2025年7月27日日曜日

消費減税で国滅ぶ!

 私は参議院選挙で、選挙区は参政党の候補者に、比例は日本維新の会に投票しました。


 選挙区も本当は、社会保険料軽減を訴える維新の候補者に投票したかったのですが、当選しそうもないので参政党にしました。


 今回の選挙、野党は全て消費税減税を訴えていました。


 所得税は所得がある人にしかかかりませんが、消費税は消費をする人全てにかかります。


 金持ちの老人はあまり所得税は払っていないと思います。


 そうした人でも消費は必ずしますから消費税は支払っています。


 つまり、消費税は既に引退した年寄りにも支払わせることができる優れた税金です。


 確かに物価はかなり上がっていて正直私も多少困っていますが、消費税減税はあり得ない。


 今ももらいすぎの年金をもらっている年寄りを更に優遇して、将来世代に禍根を残します。


 もし本当に消費税が減税されるとしたら、そのときに日本は終わるでしょう。


 私は石破総理を支持していないので、彼が総理の座にある限り自民党に投票は決してしませんが、消費減税を唱えないのは立派だと思います。


 令和新撰組の高井幹事長は、日本が30年成長しないのは消費税のせいだといっていますが、それなら日本よりも税率が高いヨーロッパについてどう思うのか聞いてみたいところです。



 よかったと思われたらクリックお願いします。

にほんブログ村 

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

にほんブログ村

2025年7月26日土曜日

孤独も早死にも怖くないが・・・

 私はもし仕事を辞めたら日常的に話をする人はいなくなります。


 まあ、孤独ですね。


 孤独は健康に悪いといいます。


 例えると何本も煙草を吸うのと同じだそうです。


 とすると、肺がんになるんでしょうか。


 よくわからないたとえです。


 そして、独身男性の平均寿命は67歳だそうです。


 今の時代早死にですよね。


 仕事を辞め人と接触しなくなると早くなくなるのかもしれません。


 しかし、私は孤独を恐れません。


 ウィークデイの毎日会社に行って会いたくない人と会ってやりたくないことをする。


 私は、嫌な奴と会うくらいなら孤独の方がいいです。


 そして、もしその結果として早死にするとしてもやむを得ません。


 なのに何故仕事を辞めないかと言えば、今から20年後くらいたち年を取って金が必要になったとしても、そのときはもう働けないからです。


 仕事は自己実現の場だという人もいるようですが、私の場合、承認欲求を満たすことはなくただ苦痛なだけです。


 毎日辞めることを考えながら働いています。


 この先どうなるか自分でもわかりません。



 よかったと思われたらクリックお願いします。

にほんブログ村 

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

にほんブログ村

2億円でも辞められないのか?

 私は元々金融資産1億円で会社を辞めようと思っていました。


 2020年11月末に金融資産1億円を達成しました。


 5年近く前のことです。


 それからも継続して働いています。


 ただし、仕事にやり甲斐があるとか満足しているといったことは全くありません。


 この間、2年ほどパワハラをやる社員と一緒の職場でとても苦労しましたが、2年前に彼は追放されました。


 なので、目茶苦茶辛いというわけではありませんが、楽ではありません。


 毎日全ての瞬間退職を考えています。


 (嫌いな)人と一緒に何かやるのが耐えられないんですね。


 そうはいっても、仕事で相手は選べませんから。


 どうすべきか悩みながら苦痛に満ちた日々が続きます。


 楽になるには退職するしかありませんが、恐らくそうしてもまた別の悩みが生じるでしょう。


 仏教でいうとおり人生は苦痛に満ちています。


 そして年を取るほど楽しいことはなくなっていきます。


 残念ながら救われる方法はありません。



 よかったと思われたらクリックお願いします。

にほんブログ村 

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

にほんブログ村

2025年7月21日月曜日

クレジットカードによる投資信託購入で貰えるポイントは年いくらか!

 クレジットカードによる投資信託購入でるポイントを貰えるのは非常にありがたいと思っています。


 年のくらいになるのか計算してみました。


 ①SBI証券

  年120万円購入で1%→12000ポイント


 ②マネックス証券

  年120万円購入で0.7%→8400ポイント


 ③paypay証券

  年120万円購入で0.7%→8400ポイント


 ④楽天証券

  年120万円購入で0.5%→6000ポイント


 ⑤三菱UFJeスマート証券

  年120万円購入で0.5%→6000ポイント

 

 ⑥松井証券

  年120万円購入で0.5%→6000ポイント


 ⑦大和コネクト証券

  年120万円購入で0.5%→6000ポイント


 合計で年52800ポイントです。


 大きいですね。


 SBI証券での積立で貰えるVポイントは現金として支払いに使いますが、それ以外は再投資します。


 クレジットカードによる投資信託積立でポイントを貰える制度は本当にありがたく、長く続くことを心からいのっています



 よかったと思われたらクリックお願いします。

にほんブログ村 

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

にほんブログ村

2025年7月20日日曜日

さらばバンガード!ー私のVT売却大作戦ー(その2)

 今回はVT売却代金をどうするかについて述べて参ります。


 まず、売却代金ですが、手取り30万円を止めて55万円にすることにしました。


 経緯は以下で述べます。


 さて、VTの売却代金ですが、まだリタイアしていないので他の投資商品に乗り換えます。


 第一候補はslimオール先進国です。


 当該証券会社で取り扱いがなければ次善の策で第二候補はslimオール・カントリーとなります。


 現在の私の投資信託積立は毎月①SBI証券slimオール先進国10万円、マネックス証券slimオール先進国5万円、楽天証券楽カンiDeCo2万円の計17万円です。


 ところで、現在、クレジットカードで投資信託を積み立てるとポイントが付くのは、①SBI証券(私の場合1%。以下同じです)、②マネックス証券(10万円の場合0.7%)、③paypay証券(0.7%)、④楽天証券(0.5 %)、⑤三菱UFJeスマート証券(0.5%) 、⑥大和コネクト証券(0.5%) 、⑦松井証券(0.5%)です。


 一方、SBI証券でオール先進国を保有した場合の投信保有ポイントは0.0359%となります。


 クレジットカードのポイントが0.7%だとSBI証券の投信保有ポイントが上回るまで20年弱、0.5%だと14年弱かかります。


 また、SBI証券の投信保有ポイントはいつ無くなるかわかりません。


 こうしたことを考慮するとクレジットカードのポイントが付く証券会社で購入する方がSBI証券で現金で購入するよりも有利です。


 購入額は、①マネックス証券slimオール先進国5万円(既存の分と合わせると10万円)、②paypay証券slimオール・カントリー10万円、③楽天証券slimオール先進国10万円、④三菱UFJeスマート証券slimオール先進国10万円、⑤大和コネクト証券slimオール・カントリー10万円、⑥松井証券slimオール先進国10万円の計55万円となります。


 したがって、毎月手取り55万円相当のVTを売却して55万円分slimオール先進国若しくはslimオール・カントリーを購入することとします。

 

 乗り換えにはかなり長い期間が必要となりますが、地道に続けていきたいと思います。



 よかったと思われたらクリックお願いします。

にほんブログ村 

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

にほんブログ村

金融資産2億円突破!

 投資関係のブログで資産額が過去最高になったというのを見てもしやと思いざっと計算してみたところ、金融資産が2億円を超えていました。


 3年以内を目標にしていたので、早く達成できて嬉しいです。


 これで本当に仕事を辞めても大丈夫だと思います、現時点ではですが。



 よかったと思われたらクリックお願いします。

にほんブログ村 

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

にほんブログ村

2025年7月13日日曜日

さらばバンガード!ー私のVT売却大作戦ー

 私のリスク資産の柱にして私を億り人にしてくれたバンガードのVTを毎月定額で売却することにしました。


 理由は次の4つです。


 1つ目は、シナに投資したくないことです。


 VTの投資対象はほぼ全世界ですのでシナを含んでいます。


 新興国でも南コリア、台湾、インド、ブラジルは投資してもいいと思います。


 特に南コリアと台湾には投資したいです。


 しかし、私は共産党一党独裁のシナには絶対に投資したくありません。


 シナに投資したくないというのが最初の理由です。


 今はslimオール先進国がありますからこちらの方がいい商品だと思います。


 2つ目の理由は、分配金です。


 VTはETFなのでどうしても分配金を出します。


 これに対する税金は、アメリカで10%、その残りに日本で20%強です。


 長期投資をするには分配金を出さないslimオール先進国の方が優れた商品だと考えます。


 3つ目は、今のアメリカを見ていて嫌になったからです。


 トランプ大統領の傍若無人のやり方はあまりにもひどい。


 そんなアメリカに貢献したくないという気持ちです。


 バンガードはアメリカ企業なので、VTを保有していれば、税金や信託報酬でアメリカに貢献することになります。


 これに耐えられなくなりました。


 4つの中でこれが一番大きいですね。


 最後の4つ目は、退職後の準備です。


 私はどんなに遅くても今から9年後には退職します。


 もっと早まるかもしれません。


 その予行演習として、毎月手取りで30万円になるようにVTを売却するということです。


 毎月30万円ペースだと今の保有額からすると30年以上かかります。


 気長にやっていこうと思います。


 ところで、まだ何とか働いているのでこの30万円はとりあえず必要ではありません。


 それをどう使うかは記事を改めて記すこととします。


 よかったと思われたらクリックお願いします。

にほんブログ村 

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ

にほんブログ村